
ahamoに乗り換えたい!でも手続きって難しいんでしょ?
ahamoでの手続きはすべてウェブ上で、しかも1人で行うため不安を感じる方が多いようです。
この記事ではahamoでの手続き方法をやさしく解説していきます。
【この記事のメリット】
・ahamoへの乗り換え方法がわかるようになる
・ahamoへの乗り換えが失敗なく完了できるようになる



【経歴】
・ソフトバンクに8年勤め、その経験を活かし楽天モバイルに転職
・モバイル業界にまつわるさまざまな疑問についてお答えします




【契約は準備がすべて】ahamoで手続きする前の準備をしよう!


契約必要書類を準備する
厳密には「書類」ではないものもありますが、契約時に必要なものは以下の5点です。
・本人確認書類
・クレジットカードorキャッシュカード
・dアカウント
・MNP予約番号(他社からahamoへ乗り換えの方のみ)
・SIMロック解除する(必要な方のみ)
以下で詳細と注意点を解説していきます。
①本人確認書類
本人確認書類は以下4つのいずれかをご用意ください。
・運転免許証
・健康保険証+住民票
・マイナンバーカード(通知カードは×)
・住民基本台帳カード
必ず有効期限内のものをご用意ください。
たまに有効期限が切れている運転免許証で手続きしようとする方がいますが、絶対に審査通りません(汗)。
記載されている住所が現住所と一致していることも重要です。
引越しなどで住所が変わり、運転免許証の書き換えがまだの方は書き換えてから手続きしましょう。
通知カードはマイナンバーカードではありません。
本当によくあることなんですが、通知カードをマイナンバーカードと勘違いされている方が多いです。
顔写真付きのマイナンバーカードを用意しましょう。
②クレジットカード、キャッシュカードや通帳など銀行口座のわかるもの
クレジットカードは以下のものが利用可能です。




- ここに記載のないクレジットカードは使えないの?
-
3Dセキュア2.0対応済みクレジットカードであれば利用可能です。
また、上記のクレジットカードであっても3Dセキュア2.0の設定が必要です。
残念ながらすべてのクレジットカードがahamoに対応しているわけではありません。
しかし、お手持ちのクレジットカードが3Dセキュア2.0対応済みのカードであれば利用可能です。
口座振替で利用可能な金融機関は以下の通りです。
・都市銀行
・地方銀行
・信用金庫
・信用組合
・その他(イオン銀行/GMOあおぞらネット銀行/あおぞら銀行)
利用可能な金融機関の詳細は以下から確認できます。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。



クレジットカード、口座振替ともに
必ず「契約者本人」のものを設定してください。
他人や家族名義のクレジットカード等はNG!
③dアカウント
「dアカウント作成=ドコモ会員になる」という意味です。
ドコモ・ahamoではユーザーの管理はdアカウントでおこなっているので、会員にならないと契約できないという仕組みです。
ahamoの契約手続きを進めていくとdアカウントの作成を求められるので、その時に作っても問題ありません。
ただし、あらかじめ作成しておいたほうがスムーズです。
④MNP予約番号(他社から乗り換えの場合)
MNP(Mobile Number Portability)予約番号とは、ご自身で使用している電話番号を他社で利用するために必要な10ケタの番号のことを言います。
MNP予約番号がないと電話番号を引き継ぐことができません。
MNP予約番号の発行は、現在使用している携帯電話事業者に問い合わせて発行する必要があります。
代表的な携帯電話事業者の問い合わせ先は以下の通りです。
携帯電話事業者 | 連絡先 | 受付時間 |
au | 0077-75470 | 9:00〜20:00 |
ソフトバンク | 0800-100-5533 | 9:00〜20:00 |
Y!mobile | 0570-039-151 | 9:00〜20:00 |
UQモバイル | 0120-001-659 | 9:00〜21:00 |
各携帯電話事業者のウェブサイトからも発行可能ですが、IDとパスワードでログインが必要で結局ログインできずMNP予約番号を発行できなかった!という方も多く見かけます。
手取り早くMNP予約番号を取得したい場合は電話で問い合わせするのが一番でしょう。
また、店頭で発行してもらうことも可能です。お近くにショップがある場合は利用するのも手です。
電話窓口のオペレーターによる引き止めは担当者により異なりますが、しつこい人は本当にしつこく引き止めてきます(汗)。
総務省は「他社へ転出希望の方に対して引き止めを行うことを禁止する方針」を示しましたが、法令が敷かれたわけではありません。



発行してもらうまで辛抱強く耐えましょう…
とはいえ、以前よりは「引き止め」が緩和されてきてはいます。
⑤SIMロック解除する(必要な方のみ)
SIMロックとは携帯電話会社の各キャリアがスマートフォンに独自のロックをかけ、他社のSIMカードを挿入しても使えないようにすることです。
例えば、「auで購入したiPhoneにahamoのSIMカード」を挿入してもロックがかかっていて使えないんですね。
よって、SIMロックを解除する必要があります。
SIMロック解除はこちらからお願いいたします。
【以下の場合はSIMロック解除不要】
・ドコモからahamoにする場合は、SIMロック解除不要です。
・auで2021年10月1日以降に購入された機種にはSIMロックがかかっていないため解除不要です。
・ソフトバンクで2021年5月12日以降に購入された機種にはSIMロック解除がかかっていないため解除不要です。
ahamo対応機種か確認する
お持ちのスマホがahamoに対応していなければ、ahamoに乗り換えても使用できません。
ahamoへの乗り換えが完了すると、乗り換え元事業者との契約が自動的に切れるので
乗り換えたのにahamoで通信が利用できない、かつ元の事業者の通信もできないという落とし穴があるのでしっかり確認するようにしましょう。
ahamo対応機種は以下の通りです。
iPhone
・13 Pro Max/13 Pro/13/13 mini
・12 Pro Max/12 Pro/12/12 mini
・11 Pro Max/11 Pro/11
・XS Max/XS/iPhone XR/X
・8 Plus/8
・7 Plus/7
・6s Plus/6s
・6 Plus/6
・SE(第1世代/第2世代)
以上のiPhoneは、ドコモ所定の条件下で動作確認が取れていると発表されています。
ただし、何らかの理由で「通信不可・通信不良・その他動作不良」となった場合であってもドコモは一切の動作保証をするものではありません。
また、iPhoneのiOSバージョンの確認も必要です。
どのバージョンがahamoに対応しているiOSかは不明ですが、ahamoは最新のiOSバージョンにアップデートしておくように告知しています。
【iOSの確認方法】








【最新バージョンへのアップデート方法】
上記システムバージョン14.7.1は最新バージョンではありませんのでアップデートが必要です。







iPhoneがWi-Fiと接続されていないとアップデートはできません。
またアップデートには時間がかかるので余裕を持っておこないましょう。
1時間以上かかることもあります(汗)。
Android
ahamoに対応しているAndroid端末はとても豊富。
その数なんと240機種以上!なので、ご自身で使われている機種も利用できるはずです。
新たに動作確認ができた機種も追加されていきますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。



AQUOS・Xperiaなど、対応端末は豊富にラインナップされています。
あなたの機種もきっと使えるはず!
事前準備が終わったらahamoへ乗り換え手続きしよう!


ahamoへ乗り換えるための事前準備はお済みでしょうか?
完了までお疲れさまでした。しかしここからが本番です!



ここでは他社からahamoへの乗り換え手順を紹介していきます。
①「docomoを契約していない方」から「SIMのみを購入」を選択して「次へ」をタップ。
(「eSIMのみを購入」の場合はお持ちのスマホがeSIM対応しているかチェックしてください。)
②「他社からの乗り換え(MNP)」を選択し「次へ」をタップ
①再度申し込み前の準備ができているか確認されますが、準備OKの場合は読み飛ばして「このまま手続きへ」をタップ。確認事項のページは右上の「閉じる」をタップで大丈夫です。
②dアカウントの確認。dアカウントを持っていない場合は作成を求められます。


①必要事項の入力をしていきます。
全部で7ページありますが、名前や生年月日などご自身の情報を入力するだけなので難しいことはないでしょう。
②途中で顔写真の撮影を求められます。
「スマホで顔写真を撮影(eKYC)」は本人以外でも商品の受け取りが可能なのでオススメです。




最短3日ほどでSIMカード(スマホ購入の際はSIM+スマホ本体)が登録住所に配送されてきます。
【まとめ】ahamoへの乗り換えはやっぱり準備がすべて


ahamoへの乗り換え手続きそのものはとてもシンプルです。
契約手続きがスムーズに終わるかは必要書類が揃っていて、事前準備ができているかにかかっています。
【契約時必要書類&契約前の準備】
・本人確認書類
・クレジットカードやキャッシュカード
・dアカウント
・MNP予約番号(他社からahamoへ乗り換えの方のみ)
・SIMロック解除する(必要な方のみ)
・ahamo対応機種か確認する



準備をしっかりして契約に臨みましょう!
本日は以上となります。




コメント