LINEMO(ラインモ)に乗り換える5つのメリットと3つのデメリットを徹底解説!

悩める女性

LINEは使ってるけどLINEMOはよくわかんない…

ソフトバンクのサブブランドとして誕生したLINEMO。

LINEは使っているけどLINEMOのことはよく知らないという人もいるのではないでしょうか。

LINEMOとはどんな格安SIMなのか?

楽天モバイルに勤める筆者が、LINEMOの特徴をメリットやデメリットを交えながら解説していきます!

ルームーン

【経歴】
・ソフトバンクに8年勤め、その経験を活かし楽天モバイルに転職

・モバイル業界にまつわるさまざまな疑問についてお答えします

目次

LINEMOのメリット

LINEがデータ消費ゼロで使い放題

【プラン】【料金】【低速時】
ミニプラン (3GB/月)990円300kbps
スマホプラン (20GB/月)2,728円1Mbps

LINEMOのプランはミニプランとスマホプランの2種類から選べます。

どちらのプランを選んでもLINEをデータ消費ゼロで使うことができます。

もはや日本のスマホユーザーでLINEを使っていない人はいないんじゃないでしょうか。主な連絡手段であるLINEがデータ消費を気にせず使い放題になるのはかなりすごいことだと思います。

【ギガフリー対象のLINEサービス(一部抜粋)】
①音声通話(ビデオ通話含む)
②トーク(文章・音声メッセージ・スタンプ・絵文字・画像・動画・その他ファイルの送受信)
③各タブトップの表示
④「みんなで見る」の画面シェア
⑤トークの設定・アルバム・ノートの表示と編集
⑥VOOM(タイムライン)の表示・投稿・シェア
⑦ディスカバーの表示
⑧LINE Payの利用
⑨LINE家計簿の利用
⑩検索の利用

LINEのメイン機能はトークで、ほとんどトークしか利用していない方も多いと思います。

しかしLINEはトークだけでなく他機能もたくさんあるため、他機能を使うときもギガフリーになりますよ!

ルームーン

LINEの機能ってこんなにいっぱいあったんですね(汗)

LINEスタンプが使い放題

LINEMOではLINEスタンププレミアムポイントバックキャンペーン(終了時期未定)が開催中です。

【LINEスタンププレミアム】
900万種類以上のクリエイターズスタンプ・絵文字が定額で使い放題になるサービス。
コースは2種類から選べます。
ベーシックコース(スタンプのみ) 240円/月
デラックスコース(スタンプ+絵文字) 480円/月

こちらのキャンペーンにより、LINEスタンプが実質無料で使い放題になります。

ただし条件あり。

【キャンペーン適用条件と注意点】
・LINEMOの「スマホプラン」に加入すること(ミニプランは対象外)
・各コースに加入することで毎月240ポイントのLINEポイントが還元される

各コースの利用料は毎月の請求額に上乗せされるため注意してください。

ベーシックコースは月額240円ですが、毎月240ポイントが還元されるため「実質無料」というわけですね。

今後「実質無料」から料金請求がない「無料」へと対応予定なので期待しましょう。

5分電話かけ放題が1年間無料

LINEMOでの通話料金は22円/30秒ですが、通話定額オプションに加入することで通話し放題になります。

【通話定額オプション】【料金】【特典】
通話準定額(5分かけ放題)550円1年間無料
通話定額(24時間かけ放題)1,650円1年間550円割引

LINEで通話すれば通話料無料なのに、そもそもオプションが必要な人なんているの?

なんて声が聞こえてきそうですが、案外必要としている人は多いと思いますよ。

【通話オプション加入ポイント】
・LINE通話よりOS標準の通話アプリのほうが通話品質は良い
・お店や会社などの固定電話に電話をかける機会が多い
・相手がLINEを使っていない

ルームーン

1年間は特典が受けられるので、途中でいらないなと思ったらオプション解除するのもいいですね!

PayPayボーナスあげちゃうキャンペーン

LINEMOに乗り換えるとPayPayボーナスがもらえます。

ひと昔前に携帯各社がやっていた「キャッシュバック〇〇万円!」には劣りますがもらえるものはもらっちゃいましょう。

【PayPay】
ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が合同で設立したPayPay株式会社が提供するスマホ決済サービス。
全国のコンビニ・スーパー・百貨店などで利用でき、スマホ決済サービス最大手です。
登録者数は現在4,400万人を突破しており、今後も拡大が期待されます。

PayPayは有名なチェーン店で使えることはもちろんのこと、導入のしやすさから個人店でも最近見かけるようになりました。

【PayPayボーナスあげちゃうキャンペーン】【特典内容】【特典付与の時期】
他社から乗り換え(MNP)7,000円分契約月の翌々月
新規3,000円分契約月の翌々月

一つ注意点があって、PayPayボーナスをもらうためには契約時にスマホプランで申し込む必要があります。

ミニプランは対象外というわけです。ミニプランで申し込んでおいて、あとでスマホプランに変更してもダメです。

ルームーン

「契約時にスマホプラン」がポイントです。

LINE MUSICが6カ月間無料

音楽配信サービスのLINE MUSICが6カ月間無料になります。

無料期間終了後は、通常価格の980円となりますのでお試しで加入してみてはどうでしょうか。

【LINE MUSIC】
8,700万曲の音楽が聴き放題になるサブスクリプションサービス。
音楽だけでなく指定アーティストのミュージックビデオも見放題になったり、LINEのプロフィール画像に好きな音楽を設定できたりとユニークなサービスも設けられています。

注意点としては、LINE MUSICはギガフリーの対象外です。

音楽をたくさん聴きすぎると速度制限がかかることがありますのでご注意ください。

なおこちらのキャンペーンは、ミニプラン・スマホプランどちらに加入していても特典が受けられます。

LINEMOの良い口コミ

ルームーン

なぜか本家のソフトバンクより繋がるというご意見も!
安くて繋がるんだから最高じゃないですか!

LINEMOのデメリット

LINEのすべてのサービスがギガフリーになるわけではない

LINEMOの魅力はLINEのメッセージ送受信・通話などがギガ消費を気にせずに使えるところです(ギガフリー)。

しかしながら、LINE提供の全サービスがギガフリーになるわけではありません。

メッセージや通話以外のサービスも使い倒している!という方は注意しないといけませんね。

【ギガフリー対象外のLINEサービス(一部抜粋)】
・トークでの位置情報共有
・「みんなで見る」機能によるYouTube閲覧
・ニュース記事詳細の閲覧
・スタンプショップの利用
・着せかえショップの利用
・LINEマンガ
・LINEゲーム
・LINE MUSIC

メールアドレスが使えなくなる

LINEMOではメールアドレスの提供はしていません。

乗り換え元事業者のメールアドレスも使えなくなってしまうので注意してください。

ただし、有料の「メールアドレス持ち運びサービス」を利用すればメールアドレスを引き継ぐことが可能となります。

以下のページからお申し込みができるので活用しましょう。

【携帯電話会社】【利用料】
ドコモメール持ち運び月額330円
auメール持ち運び月額330円
ソフトバンクメール持ち運び年額3,300円

メールの送受信をする機会は減ってきたものの、サービス利用時の会員登録でメールアドレスの入力を求められることは多々あります。

メールアドレスは絶対に必要なものと断言します。

しかし、料金を支払ってまでメールアドレスを引き継ぐ必要はあるかというとそうでもありません。

個人的にはGoogleのGmail(Googleアカウント)を作成しておけば十分かと思います。無料で利用できますからね。

・LINEMOに乗り換えるとキャリアメールアドレスは使えなくなってしまう

・メールアドレス持ち運びサービスを利用すれば引き継ぎ可能だが、有料である

・乗り換える前にGmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを取得すべき

18歳未満は契約できない

LINEMOは18歳未満の方は契約者になることができません。

ただし親御様が契約して、18歳未満のお子さんに使わせることは可能です。

この場合、親御様とお子さんそれぞれ1枚ずつ本人確認書類が必要となり、姓が一致していなければなりません。

姓も一致していなければ、同居もしていないけれど家族であるという場合、家族を証明する書類が必要となります。

・18歳未満は契約者になれない

・親御様が代わりに契約者になって18歳未満の子どもに使わせることは可能

・家族証明書類は戸籍謄本・住民票のいずれか

ルームーン

以上が正式なやり方ですが、「大人が使う」という名目でお子さんに使わせている方も実際いらっしゃいます。

LINEMOの気になる口コミ

LINEMOに対する悪い口コミはほとんどありませんでした。これには私もびっくりしてます。

ルームーン

関わりたくない人からの「LINE教えてよ!」を断れないのはある意味デメリット!?

楽天モバイルスタッフである筆者の見解

LINEを無制限に使えることはシンプルにすごい

LINEを使っていない人には意味がない

LINEMOは現代日本のスマホユーザーの需要にマッチしている

総務省によると、

2019年における世帯の情報通信機器の保有状況をみると、「モバイル端末全体」(96.1%)の内数である「スマートフォン」は83.4%となり初めて8割を超えた。「パソコン」は69.1%、「固定電話」は69.0%となっている。

総務省|令和2年版情報通信白書

となっておりモバイル端末の8割がスマホユーザーであると発表しました。

そしてスマホユーザーの9割がLINE利用者で、まさにスマホといえばLINE・LINEといえばスマホ」という状態になっています。

LINEのメッセージや通話が使い放題になるのは、現代日本のスマホユーザーにマッチしていてとても良いと思いました!

ルームーン

今後も拡大が期待されます。恐るべしLINEMO…

LINEを使っていない人には向かない

少しばかりの反論になりますが(苦笑)、LINEMOはLINEを使っていない人の心にはまったく刺さりません。

ところが上述のように、LINEはスマホユーザーの9割が利用しているため少数意見となります。

ただし意外と当てはまる場面があると思うのはLINEMOは仕事用には向かないということです。

というのも、LINEは連絡手段として確立していますが部類としてはSNSサービスなんですよね。

したがって、「LINEで仕事の連絡をするのは失礼だし危険」という風潮がある会社さんも結構あります。

たしかに社内メールなどはセキュリティばっちりなのに対し、LINEのセキュリティが強固であるとは言い難いです。

社用でLINEMOを積極的に取り入れにくいという弱点はあるかもしれませんね。

ルームーン

プライベートで使う分にはまったく問題ないので、LINEMOに変えてスマホ代を安くしちゃいましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ソフトバンクショップスタッフを経て、現在楽天モバイルショップスタッフとして仕事に携わっています。

楽天モバイルを中心に、格安SIMのお役立ち情報を発信していきます。
たまに雑記も書きます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次