LINEMO(ラインモ)への乗り換え方法をやさしく解説!

悩める女性

LINEMOに乗り換えたいんだけどちゃんとできるかな?

こんな不安にお答えします。

本記事ではLINEMOに乗り換える手順と注意点を解説していきます。ぜひ最後までご覧ください!

【この記事のメリット】
LINEMOへの乗り換え方法がわかるようになる

LINEMOへの乗り換えが失敗なく完了できる

ルームーン

【経歴】
ソフトバンクに8年勤め、その経験を活かして楽天モバイルに転職

モバイル業界にまつわるさまざまな疑問にお答えします

目次

契約に必要なものを準備する

契約に必要なものは以下5点です。

本人確認書類

クレジットカード or キャッシュカード

ご利用端末

SIMロック解除

MNP予約番号

以下で詳細と注意点を解説していきます。


本人確認書類

本人確認書類は以下の内、いずれか1つをご用意ください。

運転免許証
健康保険証+補助書類
マイナンバーカード (通知カードは×)
旧型パスポート
新型パスポート+補助書類
身体障がい者手帳
療育手帳
精神障がい者手帳
在留カード(外国籍の方)

必ず有効期限内のものをご用意ください。

期限切れのものは更新してから申し込みましょう。そのまま手続きしても審査でNGになります。また、記載の氏名・住所が正しいかしっかり確認してください。

通知カードはマイナンバーカードではありません。

顔写真付きのマイナンバーカードをご用意ください。発行に1ヶ月以上かかる場合もあるのでお早めに申請しましょう。

補助書類で使えるものはたくさんあります。用意しやすいものにしましょう。

LINEMOで使用できる補助書類はいくつかあります。用意しやすいものを揃えてください。

【補助書類とは】
健康保険証やパスポートには住所記入欄がありますが、いずれも「手書き」で記入できるようになっています。手書きで記入可能なので、現住所が本当にその住所で合っているのか信憑性がありませんよね。
現住所が証明できる書類、それが補助書類です。LINEMOで使用できる補助書類は以下の2つです。

住民票
公共料金領収書

【補助書類の注意点】
①いずれも発行から3ヶ月以内の原本が必要 (コピーは不可)
②本人確認書類の名義と同じである必要あり
③現住所が記載されている
④公共料金領収書は電気・ガス・水道・NHK受信料のいずれか一つ
⑤公共料金領収書に「領収書印」または「領収した」旨が記載されている


パスポートは旧型と新型の2種類があります。

査証ページの背景に、葛飾北斎の富嶽三十六景が描かれているパスポートは新型で補助書類が必要です。必要な理由は住所記載欄の掲載がないからです。旧型は不要です。

「永住者」「特別永住者」ではない外国人の方は在留カードに加えて外国パスポートも必要です。

在留カード・外国パスポートに記載の情報が最新ではない場合は補助書類も必要なので注意しましょう。

クレジットカード or キャッシュカード

クレジットカード

LINEMOでご利用いただけるクレジットカードは以下の通りです

VISA
MasterCard
JCB
American Express
Diners Club

VISA・MasterCard・JCBのマークが付いているデビットカードもご利用いただけます。J-Debitは利用できません。

キャッシュカードなど口座情報がわかるもの

LINEMOは口座振替にも対応しています。利用可能な金融機関は以下の通りです。

都市銀行
地方銀行
信用金庫
信用組合
労働金庫

利用可能な金融機関の詳細は以下のページからも確認できます。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

ルームーン

クレジットカード・口座振替ともに、必ず契約者ご本人のものをご用意ください。他人や家族名義のものはNGです。

ご利用端末

LINEMOでは機種の販売をおこなっていないため、スマホ本体を自分で用意する必要があります。

LINEMO対応のスマホを用意してください。対応端末は以下の通りです。

iPhone

・13 Pro Max/13 Pro/13/13 mini

・12 Pro Max/12 Pro/12/12 mini

・11 Pro Max/11 Pro/11

・XS Max/XS/XR/X

・8 Plus/8

・7 Plus/7

・6s Plus/6s

・SE (第1世代/第2世代)

以上のiPhoneは、LINEMO所定の条件下で動作確認が取れたと発表されています。

ただし、何らかの理由で通信不可・通信不良・その他動作不良となった場合であってもLINEMOが動作保証をするものではありませんのでご注意ください。

LINEMOではiPhone13シリーズはiOS15.0で動作確認が取れ、それ以外のモデルはiOS14.4で動作確認が取れたとしています。

いずれにしてもiOSのバージョンが古いと動作しない可能性があるので、

最新バージョンへのアップデートをしたほうが無難です。


【iOSの確認方法】

STEP
ホーム画面の「設定」をタップ
STEP
「一般」をタップ
STEP
「情報」をタップ
STEP
「システムバージョン」を確認

【最新バージョンへのアップデート方法】

上記システムバージョン14.7.1は最新バージョンではありません。

動作確認が取れているバージョンですが、一応アップデート方法をご紹介します。

2022年1/6時点での最新iOSは15.2です。

STEP
ホーム画面の「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」をタップ
STEP
「ダウンロードしてインストール」をタップ
ルームーン

iPhoneがWi-Fi接続されていないとアップデートできないのでご注意ください。


Android

LINEMO対応のAndroid機種はとても豊富。

その数なんと240機種!ご自身で使われている機種もご利用できるはずです。

新たに動作確認できた機種も順次追加予定なので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。


SIMロック解除

ご自身が使われている機種がLINEMOに対応していても、SIMロックがかかっていると利用できません。

SIMロックとは携帯電話会社の各キャリアがスマートフォンに独自のロックをかけ、他社のSIMカードを挿入しても利用できないようにすることです。

したがってSIMロックを解除する必要があります。以下のページから解除できます。

【ドコモ】SIMロック解除

【au】SIMロック解除

【ソフトバンク】SIMロック解除

【以下の場合はSIMロック解除不要】

ドコモで2021年8月27日以降に購入された機種にはSIMロックがかかっていないため解除不要です。

auで2021年10月1日以降に購入された機種にはSIMロックがかかっていないため解除不要です。

ソフトバンクで2021年5月12日以降に購入された機種にはSIMロックがかかっていないため解除不要です。


MNP予約番号の発行(他社から乗り換えの場合)

MNP(Mobile Number Portability)予約番号は、ご自身で使用している電話番号を他社で利用できるようにするために必要な10ケタの番号のことを言います。

MNP予約番号がないと電話番号を引き継ぐことができません。

代表的な携帯電話事業者のMNP予約番号発行の受付窓口は以下の通りです。

【携帯会社】【連絡先】【受付時間】
ドコモ0120-800-0009:00-20:00
au0077-754709:00-20:00
ソフトバンク0800-100-55339:00-20:00
Y!mobile0570-039-1519:00-20:00
UQ mobile0120-001-6599:00-21:00

各社ウェブサイトでも発行可能ですが、電話窓口に誘導されることもあります。

お近くにショップがある場合は利用するのも良いでしょう。

【MNP予約番号発行について】
・MNP予約番号発行は電話・ウェブサイト・店頭で行う

・電話で発行してもらう場合、オペレーターによる「引き止め」が行われる場合がある。

・MNP予約番号は発行日を含め15日間の有効期限がある。LINEMOに乗り換える場合、有効期限が10日以上残っている必要がある。

電話窓口のオペレーターは強敵で、なかなかMNP予約番号を発行してくれません。

乗り換えると違約金がいくらかかるとか、これだけ損しますよとか、あの手この手で発行を阻んできます。

総務省は「他社へ転出希望の方に対しての引き止めを行うことを禁止する方針」を示しましたが、法令が敷かれたわけではありません。

現状では普通に引き止められるのでご注意ください。

ルームーン

乗り換える理由をお聞きする義務はあるんでしょうが、とにかく話が長いオペレーターがたまにいます(汗)。


準備ができたらLINEMOに乗り換えよう!

準備でお疲れだと思いますが、ここからが本番ですのでがんばりましょう!

ルームーン

ここでは他社からLINEMOへの乗り換え手順を紹介していきます。

STEP
LINEMO公式サイトへアクセス

LINEMO公式サイトから「今すぐ申し込む」

STEP
契約形態の選択

①「今の電話番号をそのまま使用する」を選択

②現在利用中の携帯電話会社を選択

③利用するSIMを選択。SIMカードがおすすめ。

④「利用開始までの流れ」をよく読み、下部にある「サービス選択に進む」をタップ

STEP
プランを選択する

①ミニプラン・スマホプランいずれかを選択

②通話オプションを選択。不要ならば「なし」を選択してください。

③「お客さま情報の入力に進む」をタップ

STEP
必要事項の入力

名前・生年月日・住所などご自身に関する情報を入力するだけなので難しいことはないでしょう。指示に従って入力していけばOKです。

この時MNP予約番号の入力も求められるのでご準備をお願いします。

そして本人確認書類のアップロードも求められます。

入力が完了したら「申込内容の確認に進む」をタップし申し込み内容を確認しましょう。

STEP
重要説明事項を確認したら手続きは完了

ご自身に不利な情報も記載されていることもありますので、よく確認しておくことをおすすめします。

内容を確認の上、すべての項目に同意して「上記に同意の上申し込みを確定する」をタップすると手続き完了となります。

STEP
回線切替・APN設定をして通信ができるようになったらすべて完了!

①回線切替

回線切替の手順を踏まないとLINEMOでの通信ができません。

また、手元にSIMカードが届いてから行うことに注意しましょう。

回線切替にはお申し込みの受注番号・携帯電話番号・契約時に設定した4桁の暗証番号が必要です。ご準備ください。

SIMカード発送後に送られてくる「商品発送のお知らせ」メールに記載されているURLから回線切替の申し込み画面に進んでください。こちらのページの「回線切替をする」からも可能です。

あとは必要事項を入力したら完了です。



②APN設定

回線切替ができたらAPN設定です。

SIMカードをご自身のスマホに挿入したら、APN設定をしましょう。

【APN設定】
SIMカードは物理的にスマホ本体に挿入されていますが、スマホ本体はSIMカードが挿入されていることを認識していません。認識させて通信を行えるようにすることをAPN設定といいます。

今回はiPhoneのAPN設定を紹介します。

Androidは機種により文言や表現が異なるためこちらからご確認ください。

【iPhoneのAPN設定】
①ホーム画面の「設定」→「一般」→「情報」をタップ
②数秒待つと「キャリア設定アップデート」が自動で表示される。「アップデート」をタップ
③iPhone本体上部、電波表示部分に「LINEMO」と表示されたらOK
④電話と通信ができるかご確認ください


ルームーン

手続きは以上です。お疲れ様でした!

【まとめ】LINEMOへの乗り換えは準備がすべて

LINEMOへの乗り換えは必要書類と事前準備ができていれば簡単に完了します。なので準備がすべてなんです。

【必要書類 & 事前準備】
本人確認書類

クレジットカード or キャッシュカード

ご利用端末【最重要】LINEMO対応端末か確認!

SIMロック解除

MNP予約番号

ルームーン

しっかり準備して手続きをスムーズに完了させましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ソフトバンクショップスタッフを経て、現在楽天モバイルショップスタッフとして仕事に携わっています。

楽天モバイルを中心に、格安SIMのお役立ち情報を発信していきます。
たまに雑記も書きます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次