楽天モバイルに乗り換える5つのメリットとデメリットを徹底解説!

悩める女性

私の周りで楽天モバイルにする人が増えてきてるんだけど、
メリットやデメリットはあるのかな?

「日本のスマホは高すぎる!」

まさに国民の言いたいことを代弁したCMで人気を博している楽天モバイル。

CMのインパクトの強さから気になっている人も多いのではないでしょうか?

乗り換え検討をする人の中には、「安さは魅力だけど漠然とした不安がある」という声が多数。

本記事では楽天モバイルに勤める筆者が、楽天モバイルの特徴についてメリット・デメリットを交えてご紹介していきます。

ルームーン

【経歴】
ソフトバンクに8年勤め、その経験を活かし楽天モバイルに転職

モバイル業界についてのさまざまなお悩みについてお答えしていきます

目次

楽天モバイルのメリット

使った分だけお支払いすればOK

「すべての人に最適なワンプラン」がキャッチフレーズの楽天モバイル。

その謳い文句の通りプランが1つしかありません。大変シンプルでわかりやすいプランとなっています。

データ利用量1回線目2〜5回線目
〜1GB0円1,078円
1GB〜3GB1,078円1,078円
3GB〜20GB2,178円2,178円
20GB超3,278円3,278円

楽天モバイルのプランは、データ利用量が1GBまでなら月額0円であることが最大の魅力だと思います。

1GB以内に抑えれば、ずっと0円ということも十分あり得るのです。

また、使った分だけ料金をお支払いすればいいのでとてもリーズナブル。

そして、料金はどれだけ使っても、最大で3,278円までしかかかりませんので良心的だと思います。

料金プランは一つだけなのでシンプル

使った分だけお支払いすればOK

1GB以内なら月額利用料金はタダ

手数料が一切かからない

楽天モバイルでは「ZERO宣言」を掲げています。

このZERO宣言が、楽天モバイルへ乗り換えるハードルを下げている要因と言えるでしょう。

【ZERO宣言】
契約事務手数料・契約解除料など、楽天モバイルを契約するにあたって手数料を一切いただかないという宣言。

楽天回線エリアではデータ無制限で利用可能

楽天モバイルではデータ無制限で通信ができます。

YouTubeをたくさん見ても、TwitterやInstagramなどのSNSをガンガン使っても速度制限になりません。

ただし、データ無制限で利用できるのは楽天回線エリアのみです。

楽天回線エリアはまだまだ地域が限定されていますが、順次拡大予定なので今後に期待できます。以下のリンクから楽天回線エリアをご確認ください。

通話料金が無料になる

通話アプリRakuten Link(楽天リンク)から発信した通話は無料になります。

「0570」「0180」などから始まる電話番号や、「188」などの一部特番への発信は有料なので注意しましょう。

ちなみに188は消費者ホットラインの電話番号です。

楽天リンクを使わず「通常の電話アプリ」から電話をかけるとやはり有料で、30秒あたり22円となります。

・楽天リンクから発信すれば基本的に通話料0円

・相手が楽天リンクを使っていなくても発信可能

・固定電話にもかけられる

ルームーン

電話をかける時は楽天リンクと覚えておきましょう!

楽天ポイントがもらえる

楽天モバイルに乗り換えると楽天ポイントがもらえます。

時期によって獲得ポイントがコロコロ変わるので、その都度アナウンスしていきます。

※以下は2022年5月11日時点の情報です。

契約形式他社から乗り換え純新規
iPhone同時購入最大32,000P最大22,000P
Android同時購入最大7,000P最大7,000P
SIM単体契約最大22,000P最大7,000P
ルームーン

ポイント獲得の内訳は以下の通りです!

ポイント内訳iPhone13iPhoneSEAndroidSIM単体
だれでも5,000Pキャンペーン5,000P5,000P5,000P5,000P
iPhone13全機種ポイント還元キャンペーン20,000P(※1)
SE(第3世代)発売記念キャンペーン20,000P(※2)
iPhoneアップグレードプログラム5,000P5,000P
オプション加入キャンペーン2,000P2,000P2,000P2,000P

※1 他社から乗り換えは20,000P、新規・プラン変更は10,000P
※2 他社から乗り換えのみ適用。新規・プラン変更は対象外

楽天ポイントは楽天カードの中に貯まるのではなく、契約者の楽天会員IDに付与されます。

この楽天IDを利用するのが楽天市場です。

楽天市場でのお買い物に使うこともできますし、楽天モバイルの月額料金にも使うことができます。

獲得できる楽天ポイントの条件と注意点は以下の通りです。

・楽天ポイントを獲得するには楽天リンクを使って10秒以上の通話をする必要がある

・楽天ポイントは上記の条件を達成した翌々月末ごろに付与

・付与された楽天ポイントには180日間の有効期限がある

ルームーン

楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える!
料金安くなるだけでも十分なのに、ポイントもゲット!これはもう楽天モバイルに乗り換えない理由が見当たりませんね。

楽天モバイルの良い口コミ

料金が安くなって歓喜の声を上げている方が多くいらっしゃるようです。

ルームーン

スマホ料金が安くなるの最高ですよね…まだ乗り換えていない方はぜひ!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

楽天モバイルのデメリット

楽天回線エリアが狭い

楽天回線エリアではデータ無制限で利用できますが、楽天回線エリアが狭いというデメリットもあります。

首都圏にお住まいの方はそこまで心配しなくていいんですが、地方や移動が多い人には少し微妙かもしれません。

地方都市では楽天回線エリア内である場所も見受けられますが、やはり広いとは言い難いです。

ルームーン

楽天モバイルは、人口カバー率96%無事達成!
今後のエリア拡大にさらに期待です!

パートナー回線エリア(au回線)で使用できるのは毎月5GBまで

ご自身の生活エリアが楽天回線エリアではなかった場合、パートナー回線(au回線)で接続することになります。

しかし、パートナー回線エリアでは毎月5GBまでしか利用できないのです。

さらに、パートナー回線で別途5GBまで利用できるというものではなく、楽天回線エリアとパートナー回線エリアのトータルで計算されています。

・パートナー回線エリアで利用できるのは5GBまでで、超過すると速度制限になる

・制限時の通信速度は1Mbps

・楽天回線エリアに移動すると通信無制限で利用できる状態に戻る

ルームーン

1Mbpsという速度についてなんですけど、LINEメッセージの送受信やGoogle検索くらいであれば利用できます。

通常速度と比べると遅いですが(汗)。

楽天回線エリアとパートナー回線エリアは自動で切り替わらない

楽天回線エリアとパートナー回線エリアは自動で切り替わらないケースがあります。

自動で切り替わらないので圏外になって焦るかもしれません。

自動でエリアが切り替わらないケースは以下の通りです。

・他社から持ち込んだAndroid端末

・iPhone11シリーズ以前のモデル/iPhoneSE

楽天モバイルで販売されているAndroid端末は全て、自動でエリアが切り替わります。iPhone12シリーズからのiPhoneも自動切替です。

しかし、他社で購入したAndroid端末やiPhone11以前のモデルは自動で切り替わりません。

エリア間の移動をするたびに手動で切り替える必要があります。

すなわち「機内モード」にするということです。

Androidの場合は本体の「モバイルデータ」をOFFにします。

次に機内モードの解除、もしくはモバイルデータをONにしましょう。

これは、電波を一旦遮断して、電波の入れ直しをしているイメージです。

・機内モードON → 機内モードOFF

・モバイルデータOFF → モバイルデータON

ルームーン

こんなの言われないとわかりませんよね。
故障しているのかと思いました。

メールアドレスが使えなくなる

楽天モバイルではメールアドレスの提供はしておりません。

乗り換え元事業者のメールアドレスも使えなくなってしまうので注意してください。

ただし、「メールアドレス持ち運びサービス」を利用すればメールアドレスを引き継ぐことが可能となります。

以下のページからお申し込みができるので活用しましょう。

携帯キャリア利用量
ドコモメール持ち運び月額330円
auメール持ち運び月額330円
ソフトバンクメール持ち運び年額3,300円

メールを送受信する機会は減ってきたものの、会員登録などでメールアドレスの入力を求められることは少なくありません。

メールアドレスは絶対に必要だと断言します。

しかし利用料を支払ってまでメールアドレスを引き継ぐ必要かというとそうでもありません。

Gmail(Googleアカウント)を作成しておけば十分かと思います。無料で利用できますからね。

・楽天モバイルに乗り換えるとキャリアメールアドレスが使えなくなってしまう

・メールアドレス持ち運びサービスを利用すれば引き継ぎ可能だが、有料である

・乗り換える前にGmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを取得しておくべき

ルームーン

楽天モバイルキャリアメールは今後対応予定となっていますのでお待ちください。

サポートが充実していない

スタッフである筆者の目線で見ても、サポートが充実しているとは言えません。

何か困った時に駆け込むのがショップだと思うんですが、基本的にサポートはしておりません。

故障したらメーカーへ直接問い合わせなくてはなりませんし、支払い方法や住所の変更もすべてウェブで行う必要があります。

・店頭で修理受付をしていない

・店頭で契約内容の確認ができない

・操作案内が有料

ルームーン

料金が安いのは「サポートが充実していないから」と言い換えることができるかもしれませんね(汗)

楽天モバイルの気になる口コミ

生活エリアによっては通信がつながりにくいという事態に陥っている方もいらっしゃるようです。

ルームーン

エリア拡大と電波改善。楽天モバイルにはまだまだ課題が残りそうです。

楽天モバイルスタッフである筆者の見解

・データ量を意識して使えば料金を抑えられる点は良い(最安で0円)

・他の楽天サービスを使っている人はなお良し

・楽天回線エリアが狭いのがネックになりがち

データ使用量への意識が高まる

楽天モバイルを契約するとmy楽天モバイルというアプリで通信量の管理をおこなうことができます。

my楽天モバイルによって自分がどれくらいのデータ量を使っているのか一目でわかるため、

「あと〇〇GB使うと料金が上がってしまうな…」という考えに至る人が多いです。

最大まで利用しても3,278円なんですが、少しでも料金を安くしようとユーザーの意識が高まっているような印象です。

中にはゲーム感覚で「今月も1GBに抑えて0円にしてやるぜ!」みたいな人もいておもしろいですよ。

ルームーン

その気合いと根性、恐れ入ります…!

契約する人を選ぶクセのある事業者

他の格安SIM事業者は大手キャリアのサブブランドだったり、大手キャリアの回線を利用した通信をおこなうことが可能だったりします。

全国展開しているし、比較的通信が安定しているんですね。

しかし、楽天モバイルは自社の通信網で展開するブランドとしてはまだまだ新参者。

楽天通信エリアが全国的に広まりきっていないのがネックになりがちです。

楽天モバイルスタッフだからこそはっきり申し上げますが、

ご自身の生活エリアが楽天回線エリアに入っていない場合は、楽天モバイルにする理由がありません。

「契約してスマホ代は安くなったけど、使いにくくなってしまった!」

これでは意味がないんですよ。

安い、かつ使いやすい。これが格安SIMの最終的なゴールだと思っています。

反対に楽天回線エリアが生活の中心になっているあなた!おめでとうございます。

楽天モバイルにすると十分スマホ料金が安くなりますので、ぜひご検討ください!

ルームーン

…という感じで、契約する人を選ぶ事業者と言えそうです。
今後の楽天回線エリアの拡大に期待しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ソフトバンクショップスタッフを経て、現在楽天モバイルショップスタッフとして仕事に携わっています。

楽天モバイルを中心に、格安SIMのお役立ち情報を発信していきます。
たまに雑記も書きます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次